見えないものを魅せる

ジュンコ・サイトーです。

人生を好転して生きるっていいね

 

 

いつもブログをお読みいただき、
ありがとうございます。

 

 

「ジュンコ・サイトーって?」

AbemaTV にて、

「私らしく〜脱毛症 斉藤淳子〜」を放送中

タイトル「私らしく〜脱毛症 斉藤淳子〜」 

 

 

中日新聞にも記事が掲載されています。

2019年5月10日
中日新聞 「あの人に迫る」 

 

 

2019年5月には東京キモノショーにてショーに参加しました。
大人の振袖ファッションショー

 

 

 

2019年6月30日の東洋経済で、東京キモノショーについて取り上げていました

 

https://newspass.jp/a/evvpg?fbclid=IwAR0DTYUWNK16bg105CJj12H2l_SMImYiqFqcklTiaz3Q1r_4nvA1FoVTl5o

 

常識にとらわれない、枠を飛び出したら、見える世界が違う
自ら体験することが出来たことに感謝です

 

 

image

 

 

今日は、いつの時代も「髪は女の命」の話

 


 

 

 

何時から、髪は女の命といわれるようになったのでしょう?

 

 

検索したら、なんと!!!

平安時代から~

 

 

平安時代の美人の条件のひとつが「つややかで長い黒髪」

あの、小野小町も、美しい髪の持ち主だったと言われています。

(あぁ~そんな時代から)

 

 

この時代に”髪は女の命”という言葉があったかどうかは、わかっていませんが、
でも、間違いなく”髪は女の命”といえる状況だったと理解できます。

 

 

 

百人一首の絵柄も、長い髪の女性が描かれている
「美人」とされる象徴

 

その流れが言葉となって、
私たちの意識にすりこまれているのでは、、、

 

 

 

ここからは、私の思い。

 

 

時代が変化、ヘアスタイルもその時代を象徴するものになり、
女性とヘアスタイルは、きっても切れないもの

社会と女性と髪はその時代を創りだしていく

今や、マイタイルとして自己アピールすることが出来る時代

今後、地球の気温は上昇し、bald headを好む人も増えるだろう

 

 

 

そして、現代生み出されたヘアドネーション
髪を、優しさを、分かち合う表現のひとつ

 

 

髪を提供することで、

病気や事故によって髪の毛を失った子供たちに
寄付で集められた髪の毛でウィッグを作り、
無償で提供するという取り組みが広がっている

 

 

 

「髪は女の命」

 

その命は、誰かの笑顔につながっている

優しさがあふれているね

 

 

 

今日も感謝を込めて、
私らしく、あなたらしく